学習コース
1学期3か月のレベル別のカリキュラムで最長2年間、日本語を体系的に学ぶコースです。入学時にプレースメントテストを行うので、自分のレベルに応じたクラスで学習することができます。
技能別の科目や豊富な教室活動により、正確な日本語の知識と自然でなめらかなコミュニケーション能力の習得を目指します。中級以上のクラスでは、幅広い学習ニーズに対応したプログラムを用意していますので、進学、就職、日本文化体験など、さまざまな目標の実現を応援します。

初級
初心者のための基礎日本語を習得
授業内容と目標
●「話す、聴く、読む、書く」の4技能習得を初心者用にバランスよく取り入れている。
●発音練習、仮名の習得に始まって、基本漢字400字が目標。
●授業の中心を日常会話におく一方、正しい日本語の習得をはかるために文法の練習も大事にしている。
●小テストや宿題で日本語力が着実に伸びるようにしている。
- ・前期(3ヶ月) / 後期(3ヶ月)
- ・月~金

中級
一般的な表現を身につけ、応用もできる能力を養成
授業内容と目標
●日常会話ができ、自分の意見が発表できるようになることが目標。
●読解では、精読に速読を加え、長文が読める力をつける。
●作文では400字以上の文章が書けるようになる。
●文法、文字・語彙は日本語能力試験N3・N2に合わせての授業。
●上級学校への進学の準備も個別に始めている。
- ・前期/中期/後期(各3ヶ月)
- ・月~金

上級
大学院、大学進学のための日本語を習得
授業内容と目標
●大学入試を念頭に置き、アカデミックジャパニーズの習得が目標。
●グローバル化した世界情勢に合わせたテキストや生教材〔新聞、雑誌、ビデオなど〕を使用。
●大学の講義についていけるように総合的な日本語力の養成。
●日本語能力試験N1の合格水準には十分達するように指導。
●進学のための徹底的な個別指導。
- 前期(3ヶ月)/ 後期(3ヶ月)
- ・月~金

最上級
上級日本語を習得すると同時に一般教養も身につける
授業内容と目標
●話題を提供し、自分の意見を発表できる話術。
●課題に向き合い、自分の意見を展開できる小論作成の技術。
●大学院入試のための研究論文作成の個別指導。
- 3ヶ月
- ・月~金